11/20 2024 00:38 |
|
09/20 2006 11:46 |
|
実体法とは、権利・義務の種類やその効果などを具体的に定めて律するものである。例えば「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは3年以上の懲役に処する」というように、ある行為をすれば相応の報いがあるんだよ、といった事が明示されているようなものである。刑法や民法などがそれに当たる。 PR |
|
コメント |
丁寧なコメントを頂きましてありがとうございました。今回も参加させて頂きたいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 裁判員制度 我が国では司法制度改革の一環として、平成16年5月に「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」が公布されたことにより、平成21年5月までにこの法律が施行されることとなった。裁判員制度とは、殺人や放火などの凶悪犯罪の刑事裁判に国民が参加する制度である。裁判を国民の身近なものとし、司法への信頼感を増す事が期待されている。また、法律家でない国民の意見を取り入れることによって、国民の感覚により近い判決を出せると考えられている。 裁判員は法曹や法学者などを除いた有選挙権者の中から抽選で選ばれ、問題が無ければ裁判に参加することとなる。裁判員は公判に立ち会い、事実認定をした上で、被告人が有罪か無罪か、有罪であればその量刑を判断する。裁判員は正当な理由が無いと拒否できないことから個人の思想・信条の自由に反するという意見や、裁判員に選任されることで仕事に支障を来す恐れもある。 裁判員制度には他にも問題点がある。裁判期間中は裁判員を拘束することとなるため、裁判のスピード化が求められる。これにより従来のように十分な審議を行わないまま判決を出さざるを得ない危険性がある。裁判員が守秘義務に違反すると罰則を受ける点も問題視されているし、裁判員の身の安全が確実に保証されているのか不安だという声も上がっている。 【2006/09/2300:47】||じ#2ac0566f18[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |